人生を輝かせる、わたし流「推し」の使い方

初めまして!
・・・のブログがまさか、推しのことになるとは!?笑
人生で初の推しができたわたしの、熱のこもったブログにお付き合いくださいませ。

初めての推し

みなさんには「推し」っていますか?
俳優さん、インフルエンサー、芸人さん、タレント・・・
はたまた、とても身近な友人だったり?

私には推しがいたことがなかったんです。

ところが!!!
人生で初めて出会ってしまいました、推しに。

ご存じの方も多いでしょう、
NETFLIXで配信されていた「timelesz project -AUDITION-」
通称「タイプロ」

STARTO ENTERTAINMENT所属、
旧名「SexyZone」のメンバーが「timelesz」と改名をし、
同時にオーディションで一般の方から新メンバーを加えるというプロジェクトでした。

何気に見始めたらとてつもなくハマってしまい、
毎回涙しながら視聴して、
新メンバーが決まった直後にファンクラブに加入!
(ちなみに中でも一番の推しは松島聡くんです)

まさか、自分がこんなにアイドルを好きになるなんて思ってもみなかった!!
きっとタイプロから同じ経緯で、人生初の推しができた!っていう人もたっっくさんいるんじゃないかな。

ネイルのデザインが偶然にも新アルバムのデザインと似ていて歓喜したり!笑

歓喜がなだれ込んできた!

推し、つまり好きで応援している人。
そういう人がいる日常って、こんなにもウキウキするのか!と、恋愛をしていた中高生時期のような感情でした。

SNSやテレビ、雑誌で推しを追う。
知らなかった一面を知れてまた好きになる。
毎日楽しい!
日常に歓喜がなだれ込んできた感覚でした。



だがしかし!!
推しのエネルギーをもらっていると「受け身100%」の状態になり、
アイディアを出す、思考を形にする、といった類のことができなくなってしまいました。
これにはビックリした!

推しのパワーをどう使う?

例えば、ライブのDVDを流しながら仕事をしていて、
「疲れたー・・けど、この人たちはめっちゃ時間をかけて準備して、2時間歌って踊ってるんだよね。私だってまだまだやれるだろ!」
みたいな頑張り方はできる。

けれど、
届けたいサービスを形にしたり、アイディアを出したいときに
頭が回らなくなってしまうんです。
もう、頭の中が推しの世界観でいっぱいになっちゃう。
ライブ会場や衣装のテーマだったり、MVの世界観に支配されてしまう。

きっと影響を受けやすいんでしょう。
素直だから!笑

このままではいかん!
どこかで切り替えねば、と思いました。

心に推しを召喚する

でもね、気付いた。
「推し」と「わたし」を、
「パワーを渡す者」と「受け取る者」に分類するから
わたしは受け身100%になってしまう。

ならば、私の中に推しを召喚しようと思ったんです。

(ここからはtimeleszがわかる人だけにしか伝わらないことを承知の上で😂)

例えば私のサービスを受けてどうなることを期待しているのか?を言語化するときには
心の中に風磨くんを召喚して「わたしが何とかしてやんよ!ついて来いよ!」って気持ちで表現するし

遊びの企画を立てるときには
心の中に原ちゃんを召喚して「思いっきり楽しもうぜ!」って気持ちでいるし

センシティブな内容を伝えたいときには
心の中に聡ちゃんを召喚して「言葉を真摯に選んでまっすぐ届ける」ことを意識する。


要は、「分離しない」ということ。


これは、けっこう何に対しても大切なことだと思っている。

陸と海の境目だってハッキリしていないんだから

分類しない世界

線を引いて分類するから世界が分かれてしまうことって、ある。

SNSで活躍しているあの人と、パッとしないわたし。
経験豊富なコンサルさんと、受講者のわたし。
明るく華やかなあの人と、地味めで目立たないわたし。

見えない線を自分勝手に引いて自分勝手に分類しちゃう。
それが対立を生むことも、多々ある。
(古参ファンと新参ファンとかね…笑)


自分の中でだって同じで。
エネルギーをくれる推しと、受け取るわたし。
そう分類しているからうまくいかないのだ。

鏡のあっちとこっちみたいに、虚像じゃないんだよね、世界は。


それならば分類せずに、全てを自分の中に取り込んでパワーに変えたらいい。
私は人生で初めて推しができて、
応援することで人生に彩りを持たせるだけでなく、
推しのパーソナリティを借りて強さや優しさを持つ、そういう世界を知りました。
 

つまりはさ、

推しがいるって最高だね!!!

って思っています♡
(急に小学生みたいな感想で締める 笑)

夏のライブが楽しみだなー!!

  • URLをコピーしました!